スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
アイソトープ治療受けました~バセドウ病~
2013 / 09 / 12 ( Thu ) 今日 バセドウ病の治療「アイソトープ」してきました。
放射線ヨード131を含んだカプセルを飲むのです。 まず、簡単な診察(脈をはかる、体調、体重、触診)をする。 放射線ヨード投与について質問がないか聞かれる。子供とは1m離れてなきゃ いけないけど、同じ空間(例えば 食事など)には あまりいない方がいいとのこと。 料理はしてもいいそう。 2~3日が 特に放射線出るので 気を付けることと、おしっこなどとして 体の外に 出るので 注意するようにとのこと。 後は、あらかじめもらっていた案内より、 ・子供・妊婦とは、1m離れて過ごす。密着しない。←これが一番キビシイ・・・ ・3日間は、トイレの水を2回流す。 ・3日間は 衣類は 他の人と別に洗濯する。 ・3日間はお風呂は 最後に入る。 ・3日間は 汗や唾液がつくタオル・歯ブラシ・スプーンなどは、他人と共用しない。 それから、放射線を投与したという「I-131治療者カード」を渡される。 ![]() ![]() 空港などで センサーにひっかかるので、このカードを携帯してくださいとのこと そして、放射線管理部屋で カプセルを2つ飲む。 このカプセル、2種類あって、サプリのボトル程の大きさの容器から、 5cmほどの小ビンに入ってるという、かなり厳重さ。しかも 容器がすごく重い。 被ばくしないよう 漏れないようにということなんだろうけど、ようやく 放射線を 飲むんだという気持ちになった。カプセルは よくある大きさだった。 その後、私から 1mで放射線がどのくらい出ているかを、機械で調べる。 外に出歩いていいという基準値があるそうだ。もちろん基準内だった。 金額:4940円 (意外に安かった) この後の予定は、1週間後に受診、検査。 ただ、治療後 低下症(体重が3~4kg増・皮膚がカサカサ・など)や亢進症状など ある場合は すぐ受診してくださいとのこと。 今のとこ、体調は変わりない。ほんとに飲んだのかな??てほど。 しばらく 子供達とは離れてなくちゃ。。子供達もちゃんと理解してくれてる。 今回、ほんと 同居で良かったと思った。 みんなのおかげです、感謝(^。^) ![]() スポンサーサイト
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 |
|
| ホーム |
|